Deep Mind RSS ラジオ インタビュー Part1−1


※翻訳の内容は、自分自身で一言ずつ翻訳しているものですが、著作権などの関係で削除要請が来た場合、削除されることを予めご了承ください。
日本語だけ載せようかと思いましたが、彼らの言葉そのものに意味があるので、韓国語原文も載せています。

元の記事はコチラ↓


元記事には適切に映像が組み込まれているので、是非、ご覧になってください!
また、長過ぎてこのブログでは全て掲載しきれないので、Part1をいくつかに分けて投稿します。




   * * *




[RSS RADIO] "딥마인드는 한 마음으로 같이 만드는 '밴드'라는 개념을 가지고 있어서 너무 좋아요." 딥마인드 (Deep Mind) 인터뷰 (1)

[RSS RADIO] 「Deep Mindは、心一つで一緒に作る『バンド』という概念を持っているので、とても良いです。」ディープマインド (Deep Mind) インタビュー (1)


2024.10.07. 오후 2:00

2024.10.07. 午後 2:00



by. 최승인

by.チェ・スンイン



RSS 라디오는 레이블 리듬소망사랑과 스튜디오 RSS 하우스에서 진행하는 콘텐츠다. 음악가 개개인과 인디 레이블이 주도하는 미디어 채널을 위해 기획된 이번 콘텐츠는 RSS 하우스에서 일어나는 일련의 움직임을 기록하고, 재능 넘치는 한국의 로컬 뮤지션들을 소개한다. 텍스트, 오디오, 비디오 등 다양한 형식이 사용될 예정이며, 특히 매거진 이어스(ears)의 채널에서는 인터뷰 형식의 기사가 공개된다.

RSSラジオは、レーベル、リズム(R 韻律)・ソマン(S 望み)・サラン(S 愛)とスタジオRSSハウスで進行するコンテンツだ。音楽家個々人とインディーレーベルが主導するメディアチャンネルのために企画された今回のコンテンツは、RSSハウスで起こる一連の動きを記録し、才能溢れる韓国のローカルミュージシャンたちを紹介する。テキスト、オーディオ、ビデオ等、多様な形式が使用される予定であり、特にマガジンイヤーズ(ears)のチャンネルでは、インタビュー形式の記事が公開される。


RSS 라디오의 아홉 번째 게스트는 딥마인드(Deep Mind)다. 딥마인드는 현시대 한국의 탑티어 연주자로 손꼽히는 박제신(베이스), 이영우(신디사이저), 송준호(기타), 안상준(기타), 김종국(드럼)이 함께 뭉친 밴드다. 이들은 음악에 대한 애정을 바탕으로 각자만의 영역에서 꾸준한 탐구를 거쳐왔고, 다양한 활동을 통해 재즈를 비롯한 한국 대중음악의 저변을 넓히고 새로운 가능성을 제시했다.

RSSラジオの9番目のゲストはディープマインド(Deep Mind)だ。ディープマインドは現時代、韓国のトップティア(一流の)演奏者として屈指されるパク・ジェシン(ベース)、リ・ヨンウ(シンセサイザー)、ソン・ジュノ(ジュンホ、ギター)、アン・サンジュン(ギター)、キム・ジョングク(ドラム)が、一つになったバンドだ。これらは音楽に対する愛情を基に、各自だけの領域で粘り強い探求を経てきて、多様な活動を通じ、ジャズをはじめとする韓国大衆音楽の底辺を広げ、新たな可能性を提示した。

이런 딥마인드는 2023년, RSS 하우스에서 레코딩한 [Deepmind II]를 발표했다. 앨범에서 이들은 각자의 개성을 자유롭게 발산함과 동시에 '밴드'로서의 단단한 공동체십을 연주와 사운드로 보여주며 청자의 감정을 건드리고, 끝내는 영적 몰입감을 체험하게끔 만들어 개개인을 연결한다.

こうしたディープマインドは、2023年、RSSハウスでレコーディングした「Deepmind II」を発表した。アルバムでこれらは、各自の個性を自由に発散すると同時に、「バンド」としての固い共同体シップを演奏とサウンドで見せくれ、聞き手の感情に触れて、とうとう霊的没入感を体験できるように作り個々人を繋ぐ。

이에 RSS 라디오는 딥마인드를 만나 각각의 멤버들과 밴 드로서 거쳐 온 음악적 여정은 물론, [Deepmind II]에 관련해 나눈 여러 이야기를 글자로 기록해뒀다. 혹여나 한국 재즈, 아니 한국 대중음악의 미래가 무엇인지 궁금한 이가 있다면, 주저 없이 딥마인드의 첫 번째 앨범 발매 3주년을 맞아 공개한 아래의 인터뷰를 차근차근 읽어보길 바란다.

ゆえにRSSラジオはディープマインドに会って各々のメンバーたちと、バンドとして経てきた音楽的旅程はもちろん、「Deepmind II」に関連して交わした様々な話を、文字で記録しておいた。ひょっとして韓国ジャズ、いや、韓国の大衆音楽の未来が何なのか気がかりな人がいたら、躊躇なくディープマインドの初アルバム発売3周年を迎えて公開した、下のインタビューを丹念に読んでほしい。


Screenshot_20241107-131750~2.png


Q. 안녕하세요! 딥마인드 분들 너무 반갑습니다. 인터뷰 들어가기 전에 솔직히 고백하자면요. 사실 제가 연주나 재 즈에 대한 이해도가 정말 낮아요. 그래서 인터뷰를 핑계로 선생님들에게 배움을 받으러 왔으니깐요. 제자를 가르치 듯이 편안하고 쉽게 답변해 주시면 좋을 것 같아요. (웃음) 일단 가장 먼저 딥마인드 멤버분들의 접점을 여쭤보고 싶었어요. 일단, 영우 님은 준호 님, 제신 님과 대학 친구로 알고 있는데요. 상준 님도 함께해서 다 비슷한 시기에 같은 대학에 다니셨던 건가요?

Q. こんにちは! ディープマインドの方々、とてもお会いできて嬉しいです。インタビューに入っていく前に正直に告白しなければです。実は私が演奏やジャズに対する理解度が本当に低いです。そこでインタビューを口実に、先生方に学びを受けに来ましたから。弟子を教えるように楽にして、簡単に答弁していただければと思います。(笑) ひとまず最初に、ディープマインドメンバーたちの接点をご質問してみたかったです。一応、ヨンウ様はジュノ様、ジェシン様と大学友達だと知っているのですけど。サンジュンさんも一緒にして、みんな似たような時期に同じ大学に通ったのですか?


이영우(이하 '영우'): 저희 셋은 동기고 상준이 형은 두 학번인가 위에요. 그런데 학교에서 마주친 적은 없어요.

イ・ヨンウ(以下「ヨンウ」):私たち3人は同期で、サンジュニ兄さんは、2学年か上です。ところが学校で出くわしたことは少しもありません。


박제신(이하 '제신'): 상준이 형은 거의 안 다닌 거라고 봐 야죠. 잠깐 들렀다가 간 거죠.

パク・ジェシン(以下「ジェシン」): サンジュニ兄さんは、ほとんど通わなかっただろうとみなければなりませんよね。ちょっと寄って行ったものですよね。


Q. 약간 상준 님이 운둔자, 재야의 고수 막 이런 느낌인가 요?

Q. 若干サンジュン様が隠遁者、在野の高手、調度こんな感じですか?

※운둔자…恐らく은둔자(隠遁者)の誤字ではないかと…。
※재야의 고수…在野の高手とは有名ではないけど優れた才能を持ってる人のこと。


안상준(이하 '상준'): 그런 거 아니에요! 제가 존재감이 없 는 사람이라서 그런 것 같아요. 학교를 한 학기 정도 다녔 으니까요.

アン・サンジュン(以下「サンジュン」):そういうことではないです! 私が存在感がない人なので、そうみたいです。学校を1学期程度通ったからです。


Q. 그렇다면 다른 분들과 상준 님은 대학 시절의 접점은 많이 없으셨던 거죠?

Q. それなら他の方々と、サンジュン様は大学時代の接点は多くなかったのですよね?


상준: 네. 근데 준호는 제가 다니던 음악학원에서 고등학 생때 한 번 봤던 기억이 있어요.

サンジュン:はい。しかしジュノは私が通っていた音楽学院で、高校生の時に一度見た記憶があります。


Q. 재밌는 접점이 있으시네요. 그렇다면 종국 님의 경우에 는 어떻게 딥마인드의 멤버분들과 접점을 맺게 되셨나요?

Q. 面白い接点がおありになりますね。それならジョングク様の場合には、どのようにディープマインドのメンバーの方々と接点を結ぶことになりましたか?


김종국(이하 '종국'): 저는 제신이 형을 먼저 만났어요. 그리고 코로나 때 휴가를 나와서 제신이 형의 소개로 나머지 딥마인드 멤버들을 모두 만나게 되었어요.

キム・ジョングク(以下「ジョングク」):私はジェシニ兄さんとまず会いました。そしてコロナの時、休暇を出てきて、ジェシニ兄さんの紹介で、残りのディープマインドメンバーたちを全員会うことになりました。


Q. 그러셨군요. 사실 유학 시절에 종국 님이 한국에 들르실 때마다 공연이나 잼을 하셨던 걸로 보이더라고요. 안 그래도 종국 님이 맨 노블레스(MEN Noblesse)에 기고하신 글을 통해 재즈 갤러리(The Jazz Gallery), 빌라지 뱅가드(Village Vanguard), 스몰즈 클럽(Smalls Jazz Club)이란 공간 속에 깃든 재즈 커뮤니티의 이야기들을 엿볼 수 있었는데요. 그렇다면 한국 재즈 커뮤니티의 숨결과 역사가 느껴졌던 공간, 재즈 클럽이 있을까요?

Q.そうでらっしゃったんですね。実は留学時代にジョングク様が韓国に立ち寄られるたびに、公演やジャムをされていたものと見えたんですよ。そうでなくても、ジョングク様がメン・ノーブレス(MEN Noblesse)に寄稿された文を通じて、ジャズギャラリー(The Jazz Gallery)、ヴィレッジ・ヴァンガード(Village Vanguard)、スモールズ・クラブ(Smalls Jazz Club)という空間の中に宿るジャズコミュニティーの物語たちを、垣間見ることができたんですけど。それならば韓国ジャズコミュニティの息吹と歴史が感じられた空間、ジャズクラブがあるでしょうか?


종국: 전 유학을 하러 가기 전, 에반스 잼 세션(Evans Jam Session)에 가서 연주한 게 기억이 크게 남았어요. 월요일에는 석철이 형(윤석철)의 재즈 잼 세션, 화요일에 는 얼반 잼 세션(이 진행되었어요.)

ジョングク:私は留学に行く前、エヴァンス・ジャム・セッション(Evans Jam Session)に行って演奏したのが記憶が大きく残りました。月曜日にはソクチョリ兄さん(ユン・ソクチョル)のジャズジャムセッション、火曜日にはアーバンジャムセッション(が進行されました)。

아무래도 (당시에는 제가) 한국에서는 너무 어려 가지고 연주 경험이 많이 없었는데요. 처음으로 밖에서 연주한 게 에반스 잼세션이었어요.

どう考えても(当時には私が)韓国ではあまりにも幼くて、演奏経験があまりなかったんですけど。初めて外で演奏したのが、エヴァンスジャムセッションでした。

(그런 만큼 저는) 개인적으로 방에서 연습하는 것보다 사람들과 관객들 앞에서 연주하고, 경험을 쌓는 게 정말 중요 하다고 생각해요. (웃음)

(それぐらい私は)個人的に部屋で練習することよりも、人々と観客たちの前で演奏して、経験を積むのが本当に重要だと思います。(笑)


Q. 재즈 커뮤니티 이야기가 나온 김에 종국 님이 은성태 선생님께 가르침을 받으셨잖아요? 사실 가끔 은성태 선생님 SNS에서도 종국 님 모습을 봤거든요. 그런 만큼 커뮤니티의 유대감, 한국의 정이 느껴져서 좋았어요. (웃음) 사실, 은성태 님이 많은 분들에게는 KBS <개그콘서트>의 이 태선 밴드의 드러머로도 알려졌지만, 한국 블루스의 대가 김목경 선생님, 한국 대중음악의 거목인 정태춘 선생님과 함께하고 계시는데요. 그런 만큼 은성태 선생님이 종국 님 에게 어떤 가르침을 주셨는지 여쭤보고 싶었어요.

Q.ジャズコミュニティの話が出たついでに、ジョングク様がウン・ソンテ先生に教えを受けられたじゃないですか? 実は時々、ウン・ソンテ先生のSNSでもジョングク様の姿を見たんですよ。それぐらいコミュニティの絆、韓国の情が感じられてよかったです。(笑) 実際、ウン・ソンテ様が、多くの方々にはKBS <ギャグコンサート>のイ・テソン・バンドのドラマーとしても知られていましたが、韓国ブルースの大家キム・モクギョン先生、韓国大衆音楽の巨木であるチョン・テチュン先生と一緒におられるんですけど。それだけウン・ソンテ先生が、ジョングク様にどんな教えをくださったのか、お伺いしたかったです。


종국: 어렸을 때는 은성태 선생님이 (저의) 음악적인 지주 셨어요. 저한테 처음 레게를 소개해 주신 것도, 스윙을 접하게 한 것도 선생님이셨죠. 말씀하셨던 것처럼 선생님은 어마어마한 연주자이시지만요. 또, 저에게는 최고의 선생 님이셨어요. (웃음)

ジョングク:幼い頃はウン・ソンテ先生が(私の)音楽的な支えでらっしゃいました。私に初めてレゲエを紹介してくださったのも、スイングに接したのも先生でらっしゃいました。おっしゃられたように、先生はとてつもない演奏者でいられるんですが。また、私には最高の先生でいらっしゃいました。(笑)


Q. 최고의 선생님, 은성태 선생님! (웃음) 이 이야기를 들으니 종국 님 재즈피플 인터뷰에서 드럼 스론(Drum Throne)에 대해 이야기하신 켄드릭 스콧(Kendrick Scott) 님의 일화가 떠오르네요. 그렇다면 이분들처럼 종 국 님에게 음악적 관점이나 삶의 태도 면에서 일깨움을 주 신 스승같은 분들이 있으실까요?

Q.最高の先生、ウン・ソンテ先生!(笑) この話を聞くと、ジョングク様がジャズピープルインタビューでドラムスロン(Drum Throne)について話された、ケンドリック・スコット(Kendrick Scott)様の逸話が浮かびますね。それなら、この方々のように、ジョングク様に音楽的観点や生活の態度の面で、覚醒をくださった師匠のような方がいらっしゃいますか?


종국: 네. 저는 좋은 선생님을 많이 만났어요. 테리 린 캐링턴 (Terri Lyne Carrington), 테란스 블랜차드(Terence Blanchard), 할 크룩(Hal Crook), 대런 바렛(Darren Barrett) 등등... 사실 워낙 버클리(Berklee College of Music)에 좋은 선생님들이 많으셔서 한 명, 한 명 다 이름 을 거론하고 싶은데요.

終局:はい。私は良い先生にたくさん出会えました。テリー・リン・キャリントン (Terri Lyne Carrington)、ハル・クルック(Hal Crook)、ダレン・バレット(Darren Barrett) 等々…。実は何しろバークレー(Berklee College of Music)に良い先生方が多くいらっしゃって、ひとり一人全て名前を取り上げたいですけど。

사실 저는 재즈란 음악은 학교에서 (배우는 것)보다도 경 험으로, 귀로 배워야 한다고 생각해요. 제가 뉴욕에서 로이 하그로브(Roy Hargrove)와 잼 세션을 한 적이 있는데요. 로이(로이 하그로브)가 저한테 와서 "Sing with your ride(심벌) more." 이라고 했었거든요. 그때는 심벌 비트로 더 노래해 보라고 했던 그 말이 (무슨 말인지) 몰랐는데요. 시간이 지나니 그 말이 와닿더라고요.

事実、私はジャズという音楽は学校で(学ぶこと)よりも経験で、耳で学ばなければならないと思います。私がニューヨークでロイ・ハーグローブ(Roy Hargrove)とジャムセッションをしたことがあるんですが。ロイ(ロイ・ハーグローブ)が私に来て「Sing with your ride (シンバル) more」と言ったんですよ。その時はシンバルビートでもっと歌ってみるように言っていたその言葉が、(どういうことなのか)分からなかったんです。時間が過ぎると、その言葉が身に染みたんですよ。

※Sing with your ride cymbal more…君のシンバルでもっとノッて歌え


Q. 너무 값진 이야기들이네요. 그렇다면 다시 딥마인드로 돌아가 볼게요. 영우, 제신, 준호 님은 같은 시기에 대학을 다니셨다고 하셨잖아요? 그렇다면 그때는 신드럼 (SHINDRUM) 님하고도 딱히 접점이 없으셨나요?

Q. とても価値のある話ですね。それでは、再びディープマインドに戻ってみましょう。ヨンウ、ジェシン、ジュノ様は、同じ時期に大学を通われたと言われたじゃないですか? それなら、その時はシンドラム(SHINDRUM)様とも、特に接点がおありにならなかったのでしょうか?


영우: 사실 학교 다닐 때는 없었어요.

ヨンウ:実は学校に通う時はありませんでした。


송준호(이하 '준호'): 저는 이삭(신드럼)이랑 아현 고등학 교에서 알러지라는 밴드를 해서 상도 한 번 탔어요.

ソン・ジュノ(以下「ジュノ」):私はイサク(シンドラム)とアヒョン(阿峴)高校でアレルギーというバンドをして、賞も一度貰いました。


제신: 저는 이삭이랑 학교에 같이 다녔던 시기가 겹치긴 해요. 학교 다니기 전에도 알고 있었는데 언제부터 알게 된 건지는 잘 기억이 안 나요. 아마 이삭이랑 제가 같이 아는 친구나 형이 많아서 자연스럽게 알게 되지 않았나 싶어요.

ジェシン:私はイサキと学校に一緒に通っていた時期が重なってはいます。学校に通う前にも知っていましたが、いつから知るようになったのかは、よく覚えていません。イサキと私が共に知る友達や兄さんがたくさんいたから、自然に知ることになったのではないかと思います。


Q. 오래된 기억이라 묻힌 역사가 되었네요.

Q. 古くなった記憶なので、埋もれた歴史になりましたね。


제신: 거의 10년이 넘었으니까요.

ジェシン:ほぼ10年を超えたからです。


Q. 사실 제가 저번에 제로후(ZEROWHO) 님을 인터뷰할 때 신드럼 님이 대학에 출강한다는 얘기를 듣고 되게 놀랐 어요. 제신 님, 준호 님도 학교에 출강하고 계신 것 같은데 요. (두 분은) 학생들을 가르칠 때 어떤 느낌이 드시나요?

Q. 実は、私が前回ゼロフー(ZEROWHO)様にインタビューしたとき、シンドラム様が大学に出講するという話を聞いて大変驚きました。ジェシン様、ジュノ様も学校に出講していらっしゃるようですが。(二方は)学生たちを教えるとき、どんな感じがなさいますか?


제신: 제 윗대 선배들이나 교수님들이 한창 유학을 갔다 오시던 시기가 있었고, 그분들이 유학을 다녀온 직후부터 (우리나라) 실용음악에 많은 발전이 있었다고 생각해요. 유학 갔다 온 분들이 돌아와서 애들을 가르치는 경우도 많 았거든요. 그래서 그때는 많은 발전이 있었던 것 같은데요. 지금도 발전하고 있는지는 잘 모르겠어요.

ジェシン:私の上の代の先輩たちや教授たちが、真っ盛りに留学に行って来られた時期があって、その方々が留学に行ってきた直後から、(うちの国の)実用音楽に多くの発展があったと思います。留学に行ってきた方々が、帰ってきて子供たちを教える場合も多かったです。それでその時は、多くの発展があったようですが。今も発展しているかどうかは、よく分かりません。


Q. 어떤 면에서 그런가요?

Q. どんな面でそうですかね?


제신: 학생들 입장에서 생각해 보면요. 이제는 실용음악과 를 전공한다고 해서 직업적으로 메리트가 있는 시대가 아 닌 거예요. 그렇다 보니 아이들도 막막해하는 게 느껴지고요.

ジェシン:学生たちの立場から考えてみたらです。今は実用音楽科を専攻するからといって、職業的メリットがある時代ではないんです。そういうこともあって、子供たちも漠然としてるのが感じられてですね。

그런데 어떤 면에서 보면 학생들 (개개인)이 돋보이기에는 오히려 지금이 좋은 시기라고도 생각해요. 실용음악과 자체만 보면 옛날보다는 시원치 않지만요. 한편으로는 희망이 있다는 거죠. 그래서 '얘들이 조금만 더 열심히 하면 훨씬 남들보다 더 잘 튀어나올 수도 있는데.'라는 생각을 해요.

ところが、ある面から見ると学生たち(個々人)が目立つには、むしろ今が良い時期だとも思います。実用音楽とそのものだけ見たら、昔よりは思わしくないですが。一方では、希望があるということですよね。それで、「この子たちがもう少しだけ一生懸命したら、はるかに他の人たちよりも、更によく飛び出るかもしれないのに。」とは思います。


Q. 가르치는 입장에서는 또 이런 관점이 있으신 거네요. 준호 님 같은 경우는 어떠세요?

Q. 教える立場では、またこのような観点がおありになったということですね。ジュノ様のような場合は、いかがですか?


준호: 비슷한 생각을 제신이가 말을 해줬어요. 저도 제신 이 말에 대부분 동의 하는 것 같아요. 물론, 저는 세 학기 정도만 다니고 유학하러 가서요. 제신이만큼 한국에 오래 있지는 않았어요. 그렇다 보니 (한국 필드에서) 힘들게 구르는 걸 많이 해보지는 않았죠.

ジュノ:似たような考えをジェシニが言ってくれました。私もジェシニの言葉に、大部分、同意した気がします。もちろん、私は3学期程度だけ通って留学しに行くものですから。ジェシニほど韓国に長くはいませんでした。そういうこともあって、(韓国フィールドで)しんどく転がるのをあまりしてはみなかったんですよね。

그런데 수업 때 아이들이랑 음악적인 얘기를 해보면, 제신 이 말대로 제가 20살 때보다도 아는 게 많지 않다고 생각 해요. 요즘은 과거에 비하면 아티스트나 음악과 관련된 정 보를 구하기 쉽다고 생각하거든요?

ところで授業の際に子供たちと音楽的な話をしてみると、ジェシニが言うとおり、私が20歳の時よりも知ることが多くないと思います。最近は過去に比べると、アーティストや音楽と関連する情報を手にしやすいと思うんですよね?


Q. 그렇죠, 인터넷에 없는 게 없으니까요.

Q. そうですよね、インターネットにないものがないからです。


준호: 그런데 친구들이 제가 생각했던 것보다 많이 모르더 라고요. 옛날에는 기타 학원에서 학생들 사이에 도는 유명 한 영상들이 있었어요. 로벤 포드(Robben Ford)나 래리 칼튼(Larry Carlton) DVD, 기타 레슨 영상 같은 교보재 를 보물찾기하듯 찾아다니곤 했죠. 물론 제가 오타쿠라서 그런 걸 많이 찾고 본 것도 있겠죠.

ジュノ: ところが友達が私が思ったよりも、たくさん分からなかったんですって。昔はギター学園で学生たちの間に回る、有名な映像等がありました。ロベン・フォード(Robben Ford)やラリー・カールトン(Larry Carlton)のDVD、ギターレッスン映像のような教補材を、宝探しのように探し回ったりしましたでしょ。もちろん私がオタクだから、そんなことをたくさん探してみたものもあるでしょう。

지금은 유튜브에 너무나도 많잖아요. 학생들한테 "이거 봤 어?"라고 물어보면 모르겠다고 답하는 경우가 많아요. 뭔가 욕심이 없다고 해야 할까요? 물론, 모든 학생이 그런 건 아니겠지만요. 그래도 옛날에는 연주적으로 “이번에 내가 한 번 찢겠다." 같은 마인드가 분명히 있었거든요. 그런 데 요즘 학생들은 모르겠어요. 연주에 대한 욕심이 덜 느껴진다고 해야 할까요?

今はYouTubeに、あまりにも多いじゃないですか。学生たちに「これ見た?」と聞いてみると分からないと答える場合が多いです。何か欲がないと言うべきですか? もちろん、全ての学生がそんなことはないんでしょうけど。それでも昔には、演奏的に「今回、私が一度破る」のようなマインドが、明確にあったんですよ。ところが、最近の学生たちは分かりません。演奏に対する欲が、より少なく感じられると言うべきでしょうか?


Q. 이런 거 되게 재밌네요. 살짝 이야기가 딥해졌으니 조 금 가벼운 이야기를 해볼까요? 제신 님이 RM 님의 타이 니 데스크(Tiny Desk)를 함께 하셨잖아요? 특히 신드럼 님과도 인연이 있는 닥스킴(DOCSKIM) 님과도 접점이 있 는 거 같았어요. 제신 님은 닥스킴 님을 언제 알게 되신 건가요?

Q. このようなものは、とても面白いですね。ちょっとだけ話が深くなったので、少し軽い話をしてみましょうか? ジェシン様はRM様のタイニー・デスク(Tiny Desk)を一緒になさったじゃないですか? 特にシンドラム様とも縁がある、ダックスキム(DOCSKIM)様とも接点があるようでした。ジェシン様はダックスキム様をいつ知られるようになったのでしょうか?


제신: 제 기억에는 22~23살 쯤에 닥스킴 형이랑 한번 연 주를 해보고 싶었는데요. (닥스킴 형과) 접점이 한 번도 없 어서 고민하고 있었어요. 그런데 형균이 형(김형균)이 닥 스킴 형이랑 원래 친했던 거예요. 그래서 형균이 형한테 한 번 소개해 달라고 부탁해서 닥스킴 형을 처음 만났죠.

ジェシン:私の記憶には22~23歳頃に、ダックスキム兄さんと一度演奏をしてみたかったんですけど。(ダックスキム兄さんと)接点が一回もなくて、悩んでいました。ところが、ヒョンギュンイ兄さん(キム・ヒョンギュン)がダックスキム兄さんと元々親しくしていたのです。それでヒョンギュンイ兄さんに一度紹介してほしいとお願いして、ダックスキム兄さんに初めて会ったんですよね。

그 자리에서 "형, 다음에 한번 같이 해봐요."라고 했더니 (닥스킴 형이) 너무 쿨하게 "그래.” 라고 하는거예요. 그날 만나서 같이 술도 많이 마시면서 친해졌죠. 그렇게 몇 달 있다가 에반스(Evans)였나? 아무튼 같이 뭔가 하나 했던 게 스타트였죠.

その場で「兄さん、今度、一回一緒にやってみましょう。」と言ったら(ダックスキム兄さんが)とてもクールに「ええ。」と言うんですよ。その日会って、一緒にお酒も​​たくさん飲みながら親しくなりましたね。そのように数か月あって、エヴァンス(Evans)でしたか? とにかく一緒に何か一つしたのがスタートでしたね。


Q. 그 이후로도 뭔가 꾸준히 접점이 있었군요?

Q. それ以降でも、何か絶え間なく接点がありましたね?


제신: 네. 닥스킴 형이랑 제가 작업실 이웃이었거든요. 제가 연희동에 있는 작업실을 한 2년 썼었는데요. 제 윗방이
형 작업실이었어요. 그 방 들어갈 때 소개해 준 사람이 저예요.

ジェシン:はい。ダックスキム兄さんと私の作業室が、隣だったんですよね。私がヨンヒドン(延禧洞)にあった作業室を、およそ2年使ったんですけど。私の上の部屋が兄さんの作業室でした。その部屋に入るとき、紹介してあげた人が私です。

원래는 제가 아는 영화 음악 하는 형이 썼었는데, 음악 장비가 너무 많아서 다 처분하고 나가기가 너무 힘들다고 하는 거예요. 그 형이 혹시 제 주변에 장비 살 사람이 있냐고 물어보길래 닥스킴 형한테 슬쩍 떠봤죠. 그랬더니 냉큼 물어서 닥스킴 형이 거기로 들어갔어요.

もとは私が知る映画音楽をする兄さんが使っていたんですけど、音楽機器が多すぎて、全部処分して出ていくのが、とても大変だと言うんですよ。その兄さんが、ひょっとして私の周辺に装備を買う人がいるかと聞いてみてくれて、ダックスキム兄さんがスッと浮かんだんですよね。そうしたら直ちにダックスキム兄さんがそこに入っていきました。

또, 영화 음악하는 그 형 작업실 아래층에 또 좋은 공간이 있었거든요? 거기도 마침 나가서 제가 들어갔어요. 그러면서 한 2년 정도 이웃사촌 느낌으로 살았죠.

また、映画音楽をするその兄さんの作業室の下階に、また良い空間があったんですよね? そこも折よく出ていって、私が入っていきました。そうしながら、およそ2年ほど親しいご近所さんの感じで暮らしたんですよね。

※이웃사촌…直訳「近所のいとこ」。日本語で言う「遠い親戚より近くの他人」みたいな意味で、親戚ではないけど親戚みたいに親しいご近所さんのことを言う。


Q. 닥스킴 님도 따로 연락을 받으신 거예요?

Q. ダックスキム様も離れてからご連絡を頂きましたか?


제신: 네. 희영이 형이랑 닥스킴 형도 연락을 받았어요. 마침, 종국이도 있었고요. 좋은 기회인데 멤버도 너무 좋으 니까 하면 좋겠다 싶어서 바로 했죠. 그런데 그 때가 코로나 때였거든요? 그래서 미국은 못 가고, 파주에 오래된 책방을 로케이션으로 구했더라고요.

ジェシン:はい。ヒヨンイ兄さんとダックスキム兄さんも連絡を受けました。調度、ジョングクもいましてですね。良い機会なのでメンバーもとてもいいからやったらいいと思って、すぐにやったんですよね。ところで、その時がコロナの時でしたか? それでアメリカは行けず、坡州に古い本屋をロケーションとして探したんでしたよ。


파주…坡州。韓国京畿道北西部の市。 軍事境界線(38度線)を隔てて北朝鮮と接する場所。


Q. 재밌습니다. 안 그래도 종국 님 같은 경우에는 닥스킴 님하고 누자베스(Nujabes)의 노래들을 재해석한 <Nujabely>라는 영상도 함께 찍으셨잖아요? 그런 만큼 닥스킴 님, 제신 님하고는 연주 외에도 어떤 음악적 취향 을 함께 공유하셨는지도 궁금해요!

Q.面白いです。それでもジョングク様の場合には、ダックスキム様とヌジャベス(Nujabes)の曲たちを再解釈した<Nujabely>という映像も一緒に撮られたじゃないですか? そのようなほど、ダックスキム様、ジェシン様とは演奏以外にも、どんな音楽的好みを一緒に共有されたのかも気になります!

※Nujabes…日本人DJ(瀬場淳様)


종국: 제신 형과 스킴이 형과는 서로 많은 음악적 취향을 공유하기도 하는데요. 한 편으로는 저한테 새로운 것들을 알려주는 것 같아요. 저에게 누자베스 음악을 처음 알려준 것도 스킴이형이었거든요. (웃음) (누자베스 앨범을 들었 을 당시에) 저는 디트로이트 힙합이나 1990년대 혹은 2000년대 초반 힙합 앨범을 좋아했었는데요. 일본에 이 런 프로듀서가 있다는 걸 알게 되어서 충격을 받았던 기억 이 나요.

ジョングク: ジェシン兄さんとスキミ(ドックスキム)兄さんとは、互いに多くの音楽的好みを共有することもあります。一方では、私に新しい物事を教えてくださると思います。私にヌジャベスの音楽を初めて教えてくれたのもスキミ兄さんだったんですけどね。(笑)(ヌジャベスのアルバムを聞いた当時)私はデトロイトヒップホップや、1990年代、あるいは2000年代序盤のヒップホップアルバムを好きだったんてすけど。日本に、このようなプロデューサーがいるのを知ることになって衝撃を受けた思い出です。


Q. 닥스킴 님이 큰 역할을 하셨군요. 그렇다면 제신 님 같 은 경우에는 타이니 데스크 콘텐츠를 통해서 새로운 기회 들이 생기셨을 것 같은데요. 실제로는 어떠셨는지 궁금해 요.

Q. ダックスキム様が大きな役割をなさいましたね。それならジェシン様のような場合には、タイニーデスクコンテンツを通じて新しい機会ができたようなんですけど。実際では、どうだったのか気になります。


제신: 저희 딥마인드가 이번 투어를 싱가포르랑 도쿄에서 하고 왔는데요. 2022년 서울 재즈 페스티벌에 호세 제임 스(José James)가 왔거든요. 건반은 빅유키(BIGYUKI)였 고, 베이스는 카일 마일스(Kyle Miles)라는 제가 되게 좋아하는 베이시스트가 함께 왔죠. 그런데 이상민 형이 같이 잼을 하자면서 그 밴드를 제비다방에 데려온 거예요. 그때 제비다방에 저희도 있었어요. 영우도 있었고... 준호는 있 었는지 모르겠네요.

ジェシン:私どもディープマインドが、今回のツアーをシンガポールと東京でしてきたんですけど。2022年、ソウルジャズフェスティバルにホセ・ジェームズ(José James)が来たんですよ。鍵盤はビッグユキ(BIGYUKI)で、ベースはカイル・マイルズ(Kyle Miles)という、私がとても好きなベーシストが一緒に来ましたでしょう。ところがイ・サンミン兄さんが一緒にジャムをしようとともに、そのバンドをゼビダバンに連れてきたんです。

※제비다방…ゼビダバン、ソウル麻浦区にあるLive会場


준호: 있었어. 나 그때 거기 붙박이였거든.

ジュノ:あったね。僕はその時、そこに備え付けだったんだよ。


제신: 아무튼 같이 잼 하면서 놀고요. 기념으로 선물 하나 주자고 하길래 1집 CD도 줬어요. 그런 상태에서 유키가 롤링 스톤 재팬에서 인터뷰를 진행했어요. 거기서 유키가 "한국에서 종국이랑 상민이랑 제신이를 만났는데 되게 잘 하더라." 이런 얘기를 하면서 저희를 샤라웃 한 거예요. 그 때부터 도쿄 투어 컨택이 시작됐어요. 뭔가 이것저것 연결고리가 딱딱 맞아들어가서 성사된 거긴 하지만, 일단 거기가 시작이었던 것 같아요.

ジェシン:とにかく一緒にジャムしながら遊びまして。記念にプレゼントを一つあげようと言うもので、ファーストCDもくれました。そんな状態でユキ(ビッグユキ)が、ローリング・ストーン・ジャパンでインタビューを行いました。そこでユキが「韓国でジョンクギとサンミニとジェシニに会ったんだけど、物凄く上手だったんだよね」こんな話をしながら、私たちをシャラウトしたのでしょう。その時から東京ツアーのコンタクトが始まりました。何かあれこれ繋ぐものがぴったり合っていって、まとまっていったものではありますが、ひとまずそこが始まりだったと思います。

샤라웃…シャラウト、shout outのこと。ラップなどで相手を尊重する時に使う言葉。〜に捧ぐ…みたいな意味です。


Q. 서사가 좀 있네요! 그러면 그때 아시게 된 인연으로 일 본 매거진에서도 인터뷰를 하시게 된 건가요?

Q.物語(叙事)がちょっとありますね! それならば、その時お知りになった縁で日本のマガジンでもインタビューをなさるようになったのでしょうか?


제신: 맞아요. 브루투스(BRUTUS)라는 매거진에서 'K- Jazz'라는 토픽으로 (기사가) 나갔어요. 인터뷰어가 우리 나라 재즈 앨범을 추천해달라고 해서 영우가 만든 [Timeline]이랑 강환수라는 죽이는 베이시스트가 만든 [We Go Forward], 남메아리의 [House on the Rock] 을 추천했어요.

ジェシン:そうです。ブルータス(BRUTUS)というマガジンから「K-Jazz」というトピックに(記事が)出ました。インタビュアーがうちの国のジャズアルバムをオススメして欲しいというから、ヨンウが作った「Timeline」と、カン・ファンスというイケてるベーシストが作った「We Go Forward」、ナム・メアリの「House on the Rock」をオススメしました。

제가 일본 갔을 때 주된 대화 내용이 "한국과 일본은 가까 운 나라인데 왜 연주자들끼리 교류가 없냐."였거든요. 미국이나 유럽 애들은 일본을 많이 가지만, (정작) 한국과 일 본은 서로 잘 오가지 않는지 의문이 생긴 거죠. 물론, 서로 왔다 갔다 하지만 그 횟수가 현저하게 적거든요. 그러니 출발선을 잘 뚫어보자는 의미에서 생긴 인터뷰였어요.

私が日本に行った時、主な会話内容が「韓国と日本は近い国なのに、なぜ演奏者たち同士の交流がないのか。」だったんです。アメリカやヨーロッパの子たちは、日本にたくさん行くけど、(実際に)韓国と日本は互いによく行き来しないのか疑問が生じましたよね。もちろん、互いに来たり行ったりするけど、その回数が著しく少ないんです。ですから、スタートラインをよく開いてみようという意味で生じたインタビューでした。


Q. 생각해 보니 그렇네요. 한일 간 시스템 차이도 좀 있을 것 같아요.

Q. 考えてみるとそうですね。日韓間のシステムの違いもちょっとあると思います。


제신: 그렇죠. 일본은 에이전시 문화가 잘 돼 있는데 우리 나라는 그런 게 거의 없잖아요? 그러다 보니 이 사람들도 서로 컨택할 방법을 모르는 거죠. 뮤지션들은 서로 누가 잘 하고 유명한지 다 알고 있지만, 실제로 무언가 이루어지지는 않는 거고요. 비자도 너무 비싸고요.

ジェシン:そうですよね。日本はエージェンシー文化が良くなっているのに、うちの国はそんなことがほとんどないじゃないですか? そうしているうちに、この人々もお互いにコンタクトする方法がわからないのですよね。ミュージシャンたちは、互いに誰がよくして有名なのか全部知っていますが、実際に何かが叶わないのであってですね。ビザも高すぎましてですね。


Q. 빌드업이 너무 좋네요. 되게 재밌는 내용인데 인터뷰에 잘 정리해서 담아볼게요. 이런 걸 어떻게 하는지 잘 모르시는 뮤지션 분들이 있어서요.

Q. ビルドアップがとても良いですね。とても面白い内容ですが、インタビューによく整理して入れてみましょう。こんなことをどのようにするのか、よくお分かりにならないミュージシャンの方々がいましてですね。


제신: 술 많이 먹었죠! (전원 웃음)

ジェシン:お酒をたくさん飲みましたよね!(全員・笑)


Q.(웃음) 좋습니다. 빅유키 님 이야기가 나온 김에 질문드리자면요. 사실, 종국 님이 빅유키 님, 모건 게린 (Morgan Guerin) 님과 함께 2022년, 재즈 갤러리에서 함께 연주하신 적이 있잖아요? 빅유키 님과는 제비다방에서의 잼 세션을 통해 인연을 맺게 되신 건가요?

Q.(笑) いいですね。ビッグユキ様の話が出てきたついでに質問差し上げるとするとですね。事実、ジョングク様がビッグユキ様、モーガン・ゲリン(Morgan Guerin)様と共に2022年、ジャズギャラリーで一緒に演奏されたことがありますか? ビッグユキ様とはゼビダンバンでのジャムセッションを通じて縁を結ばれたのですか?


종국: 아마 저는 유키를 타쿠야 쿠로다(Takuya Kuroda) 를 통해 만났을 거예요. (웃음) (제신이 형이 이야기한 것 처럼) 상민이 형이 제비다방에서 공연하실 때 2022년도 에 한국에서 딥마인드랑 뭉쳐서 다 같이 봤고요. 재즈 갤러리는 제 꿈의 무대였어요. 다들 친한 친구들이라서 공연도 너무 재미있었어요. (생각난 김에) 개인적으로, 딥마인드로 미국 투어를 하고 싶어요. 추진해야 하는데 말이죠.

ジョングク:恐らく私はユキを黒田卓也(Takuya Kuroda)を通じて会うつもりでした。(笑)(ジェシニ兄さんが話したように)サンミニ兄さんがゼビダバンで公演される時、2022年度に韓国でディープマインドと塊になってみんな一緒に見ましてですね。ジャズギャラリーは私の夢の舞台でした。みんな親しい友達たちなので、公演もとても楽しかったです。(思い出したついでに) 個人的に、ディープマインドで、アメリカツアーをしたいです。推進しなければならないのですよね。


Q. 딥마인드 미국 투어 제발 해 주세요! (웃음) 그러고 보니 모건 게린(Morgan Guerin) 님과는 [The Saga III]를 비롯해 올해 나온 [Tales Of The Facade]에도 참여하실 만큼, 종국님과 오랫동안 인연이 있는 걸로 알고 있어요. 두 분의 인연은 어떻게 시작 되신 건가요?

Q. ディープマインドアメリカツアーをどうぞしてください!(笑) そういえばモーガン・ゲリン(Morgan Guerin)様とは「The Saga III」を始めとして、今年出てきた「Tales Of The Facade」にも参加するほど、ジョングク様と長い間縁があることで知っています。二方の縁はどのように始まったのですか?


종국: 제가 버클리를 다니고 있을 때 여름학기에 모건(모 건 게린)이 중-고등학생으로 5위크 프로그램으로 왔거든요. 그때 모건을 처음 만났어요. 아마 그때 모건이 열다섯 살쯤이었을 거예요. 저도 어렸지만, 모건은 정말 어렸죠. (웃음)

ジョングク:私がバークレーに通っている時、夏学期にモーガン(モーガン・ゲリン)が中・高校生として5ウィークプログラムで来てたんですよね。その時、モーガンに初めて会いました。恐らくその時、モーガンが15歳くらいだったことでしょう。私も若いですが、モーガンは本当に若いですよね。(笑)

저와 모건은 거의 가족 같은 사이에요. 많은 음악을 공유하고요. 제가 여태까지 모건의 앨범들을 항상 해 왔었어요. 사실 모건은 멀티 인스트루멘탈리스트(Multi Instrumentalist)거든요. 그래서 모건 본인이 드럼도 엄 청나게 잘 연주하는데요. (그래도) 제 사운드를 좋아해 주 고, 모건과 함께 음악을 만들 수 있어서 감사해요. (웃음)

私とモーガンは、ほぼ家族のような間柄です。多くの音楽を共有してですね。私が今までモーガンのアルバムたちを、いつもしてきました。事実、モーガンはマルチ・インストロメンタリスト(Multi Instrumentalist)なんですよね。だからモーガン本人が、ドラムもめちゃくちゃよく演奏するんですが。(それでも)私のサウンドを好いてくれ、モーガンと一緒に音楽を作ることができて感謝です。(笑)


Q. 또, 종국 님의 SNS를 보니 자하리 스탬플리(Jahari Stampley)를 브로로 칭하시는 게시물을 봤어요. 자하리 스탬플리를 소개해 주시면 어떠실까요?

Q. また、ジョングク様のSNSを見ると、ジャハリ・スタンプリー(Jahari Stampley)をブロと称される投稿(掲示物)を見ました。ジャハリ・スタンプリーを紹介してくださったら、どうでいらっしゃるでしょうか?


종국: 자하리(자하리 스탬플리)는 최근에 몽크 컴피티션 (Herbie Hancock International Jazz Institute Piano Competition)에서 1위로 수상한 멋진 피아니스트예요! 제 생각에 자하리는 거의 천재 같아요.

ジョングク:ジャハリ(ジャハリ・スタンプリー)は、最近、モンクコンピティション(Herbie Hancock International Jazz Institute Piano Competition)で、1位を受賞した素晴らしいピアニストです! 私が思うにジャハリは、おおよそ天才のようです。

17살 때 늦은 나이로 교회에서 피아노를 쳤는데요. 아직 어린 나이지만, 아이폰 앱도 만들 정도로 어마어마한 재능 이 있는 친구죠! 요즘에는 스탠리 클락(Stanley Clarke) 밴드에서 활동도 하고 있고요. 또, 최근에 저와 함께 일본 도쿄의 코튼 클럽(Cotton Club)과 (미국의) 산호세 재즈 페스티벌(San Jose Jazz Festival)에서 연주하고 왔어요.

17歳の時、遅い年齢で教会でピアノを弾いたのですが。まだ幼い年だけど、iPhoneアプリも作るくらいに、とてつもなく才能のある友達ですよ! 最近ではスタンレー・クラーク(Stanley Clarke)バンドで活動もしていてですね。また、最近、私と一緒に日本・東京のコットンクラブ(Cotton Club)と(アメリカの)サン・ホセ・ジャズフェスティバル(San Jose Jazz Festival)で演奏してきました。


Q. 뮤지션 분들과의 인연이 끈끈하네요! 그렇다면 다시 돌아가서 인터뷰의 빌드업을 위해 마찬가지로 인연이 깊은 뮤지션, 신드럼 님의 [Who I Am] 얘기를 해볼게요. "La La La"와 전설의 곡 "Vaemin riders"에 제신님이 참여하고, "Saul's Jam"에 준호 님이 편곡 겸 기타로 참여하셨잖아요? 이때는 드럼 님의 스튜디오에서 녹음하신 건가요?

Q.ミュージシャン方々との縁がとても固いですね! それならまた戻っていってインタビューのビルドアップのために同様に縁が深いミュージシャン、シンドラム様の「Who I Am」の話をしてみましょう。「La La La」と伝説の曲「Vaemin riders」にジェシン様が参加して、「Saul's Jam」にジュノ様が編曲兼ギターとして参加したじゃないですか? この時はドラム様のスタジオで録音されたんですか?

※신드럼…シンドラム様はバンド「Soul Delivery」のメンバーです。(もちろんドラマーさん)


제신: 아니요. 그때 아마 이삭이가 드림팩토리라는 곳을 통으로 며칠 빌렸어요.

ジェシン:いいえ。その時、恐らくイサキがドリームファクトリーという所を通しで数日借りました。

※이삭이…イサキ、シンドラム様の本名イサクに愛称のiが付いてイサキ。


준호: 며칠? 몇 달이었던 것 같은데.

ジュノ:数日? 数か月だったようですが。


상준: 나도 그러고 싶다.

サンジュン:私もそうしたいです。


준호: 한 달이었나? 한 달이지 않았나?

ジュノ:1か月だったかな? 1か月じゃなかった?


제신: 몇 달이면 한 오천만 원 나가요.

ジェシン:数か月であれば、5千万ウォン出ていきます。

※5千万ウォン…だいたい550万円弱ぐらい



Part1−2に続く ↓



#DeepMindBAND
#ディープマインドバンド
#딥마인드밴드
#깁은마음
#JaeshinPark
#パクジェシン
#박제신
#YoungwooLee
#リヨンウ
#이영우
#JunhoSong
#ソンジュノ
#송준호
#JKKim
#JongkookKim
#キムジョングク
#김종국
#SangjunAhn
#アンサンジュン
#안상준


この記事へのコメント